TOP> 眠りコラム一覧> 夏の夜がつらいあなたへ。“寝苦しさ”はふとんで解決できる
眠りコラム 2025.07.31
夏の夜がつらいあなたへ。“寝苦しさ”はふとんで解決できる

夏の夜がつらいあなたへ。“寝苦しさ”はふとんで解決できる

この記事の目次

夏の夜、眠れない原因は?
寝る前の準備も“夏仕様”に
夏の快眠には“通気性”と“熱逃がし”が重要!
パジャマや枕も“夏用”が正解
まとめ:夏の眠れない夜は、“ふとん”が変えてくれる

暑くて寝つけない。夜中に何度も目が覚める。
エアコンをつけっぱなしだと体がだるくなる。
——そんな“夏の睡眠ストレス”、我慢していませんか?
実はその不快感、寝具の見直しでぐっと軽減できるんです。

夏の夜、眠れない原因は?

夏の睡眠の質を下げる最大の原因は、「深部体温が下がらない」こと。
本来、人間は眠りにつく前に体温を下げようとするのですが、気温と湿度が高いと放熱がうまくいかず、寝つきが悪くなるのです。
さらに、蒸し暑さによって汗をかき、寝具が湿気を吸収しきれずに蒸れ感や不快感を生む。
こうした要因が重なって、ぐっすり眠れない夜が続いてしまうのです。

 

寝る前の準備も“夏仕様”に

夏の夜の睡眠には、環境づくりがカギになります。
エアコンや扇風機に頼りすぎないためには、次のような工夫が有効です。
• 寝る1時間前に部屋を涼しくしておく(冷やしすぎはNG)
• 寝る前に熱いお風呂ではなく、ぬるめの湯でリラックス
• 寝酒やカフェインを避けて、体の放熱を妨げない
• 肌着やパジャマも、吸湿性と通気性が高い素材を選ぶ
でも実はこれだけでは不十分。根本的に見直すべきは、「体を包むもの」=寝具そのものです。

夏の夜がつらいあなたへ。“寝苦しさ”はふとんで解決できる

夏の快眠には“通気性”と“熱逃がし”が重要!

夏用のふとんを選ぶときは、ただ「薄い」だけでは意味がありません。
大切なのは、汗を吸ってすぐに放出できる通気性と、体温をこもらせない素材です。
たとえばこんな寝具が、夏の快眠に大きな違いを生みます:
• 風が通る構造になっている敷きパッドやマットレス
• 接触冷感だけでなく、湿気を逃がす繊維を使用した掛けふとん
• 熱のこもりを分散する設計のまくら
• 洗える素材で、毎日清潔に保てる寝具セット
これらを取り入れることで、体の熱がこもらず、自然なリズムで眠りに入りやすくなるのです。

 

パジャマや枕も“夏用”が正解

寝具だけでなく、枕やパジャマにも夏ならではの選び方があります。
• 枕:熱をためにくく、頭と首にこもった熱を逃がす構造のもの
• パジャマ:綿や麻、または吸放湿性に優れたリヨセル素材など、汗を吸ってすぐに乾くものを選びましょう
全身を「熱が逃げやすい環境」に置くことで、夜間の体温調節がスムーズになり、寝苦しさが驚くほど軽減されます。

 

まとめ:夏の眠れない夜は、“ふとん”が変えてくれる

眠れないのは、気温のせいでも、あなたのせいでもありません。
問題は「冬と同じ感覚で寝具を使っていること」かもしれません。
夏の寝室を快適にするカギは、“汗と熱に強い寝具”を整えること。
ただ涼しくするのではなく、快適に眠れる環境をつくる寝具を、今こそ取り入れてみませんか?
ぐっすり眠れた朝の目覚めは、想像以上に爽快ですよ。

わたやすでは、“夏専用”の涼感寝具や、汗と湿気に強い素材を使用した快眠アイテムを多数取り揃えています。
実際に「触って、寝て」試せる体験スペースもございますので、寝苦しさにお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
あなたの眠りが変わる一枚、きっと見つかります。
この夏は、わたやすの快眠寝具で、眠れない夜にさようならを——。